

先日スーツの仮縫いをさせていただきました。
一例で今回のお客様はリピーターですが
恰幅の良い方なのでウエスト周りにも重点をおいて補正しております。
一枚目画像の肩周りや胸周りは良く合っておりましたので
そのまま進めております、
横からの二枚目画像はウエスト周りが膨らんでおりますので
裾にかけてボールを包み込むように補正しております。
良くある現象は裾がそのまま前へ突き出すように下がっている
と問題で見た目だけではなく着難さも出てきます
このような現象は寸法を測るだけでは調整しにくく
良い服かの判断材料にもなるでしょう。
当店では着る方に自然に沿うような服もお作りさせて頂いております。
初めての方のスーツが完成しました。
夏向きモヘア混紡地を使用しました張りがあり立体的な
仕立て映えになりました。
全体のバランス感やユトリ具合、シルエット等調和した服を目指しております。
お立合いになる方はパリッとした印象を
受けるのではないでしょうか?
長年ご愛用頂けますと幸いです。
スーツは着心地やデザイン、スタイル等はよく言われますが
着ている印象についてはあまり聞きなれない事が多いと思います。
それは一人ひとりの個人差が大きい事も原因として考えられますが
日本に於いて一般的にはまだスーツが社会に文化として
根ざし方が浅いようにも思えます。
例えば先日ゼレンスキー大統領とトランプ大統領との会談で服について一悶着があったのが印象的で特に重要な場面では相手の印象に大きな違いとなってきます。
そこで今回のお客様はお立場上いろいろな方にお会いになられるそうなので
この要素は重要になってくるでしょう。
数着目のご注文でしたが長時間負担感の少ない着心地と
着る方を自然に装う服の完成を目指しました。
いろいろと考えてみると着る目的とは自分の気を引き締めるとか
仕事だからとか趣味的な要素とかもありますが
自分の演出も大きいのではないでしょうか?
特に初対面では第一印象の服装の力が大きいでしょう。