今回はややタイト目でのご注文のスーツでした。
前後から見てもウエストの絞り感を少し強調し
メリハリの利いた立体感のあるスーツが完成しました。
使用しましたスーツ地はスキャバルのやや肉厚のある
冬服地で、品質抜群の源毛の使用により奥深い発色と
着込むほどに味わい深い風合いがあります。
また着心地は見た目程にタイト感をできるだけ感じさせないように
各所にゆとりを設けております、
長年ご使用頂く事が前提ですので丈や肩巾など
普遍的なバランス感も取り入れました。
出来上がりまでが楽しみなのもお仕立て服の醍醐味の一つですが
今回もお客様のご要望とラトのご提案による服が完成しました、
長年ご愛用頂ければ何よりと思います。
当店では他にも様々なご要望をお聞かせ頂いておりますので
宜しければお気軽にご相談頂ければ幸いでございます。
近頃tailor latoでは秋冬服の仮縫いのラッシュが続いております。
そこで今回はいつもと違う視点から仮縫いの中で
ピンを打つ作業にクローズアップさせて頂きたいと
思います。
この作業は一見して生地が余って皺になった所
をつまんでいるように見えます。
もちろん余計な皺を取るという意味もあるのですが、
実はこれを元に後で型紙の補正を行います。
つまり作業中は型紙がどう変化するか念頭に置きながら
ピンを打っていくのです、
またピンによるつまむ量も大事になってきます、
ピンの打ち所と分量はテーラーによる経験と
技量が試される所なので非常に慎重に
かつ的確に作業を進めなければなりません。
着る方の体型を把握しそれをどのように合わせる事が
必要か、他にも生地の肉厚や伸縮性等も考えながら
作業に織り込んで行きます。
そうして作業を進めた後にお客様のご希望の
スタイルや着心地の服が完成します。
大きな要素はピン打ちと型紙の補正は連携していて
テーラーの服に於いては出来上がりに大きく影響します、
これらの熟練度を増すにはやはり長年の経験と
蓄積、良い指導者が必要になってくるとも思います。
またこの辺が各テーラーも持ち味の一つとも言えるでしょう。
今回は少し専門的になってしまいましたが
普段あまり目や耳にしない
仕立ての内側の世界を少しでもご興味を頂けましたら幸いでございます。
近頃tailorLATOでは秋冬物のご注文、仮縫い、
出来上がりのお渡しによるご来店が混在しております。
その中から今回は秋冬物の3ピーススーツが完成しました
のでUPさせて頂きます。
画像のスーツは長身で細身の方ですが服はタイトではありません、そこそこユトリを持った着易いスーツになっています。
体にピッタリの部分もありますがそこは全体にバランス良く
仕上げる感覚も必要でした。
生地はリアブラウン・ダンスフォード(英)の目付の高い
腰の確りしたスーツ地を使用しました、
奥行きのある発色と美しい立体感が出ております。
テーラー・ラトでは選び抜かれた生地、
お仕立て技術(型紙によるカッティングや縫製技術)、
仮縫い(フィッテング技術)が全て揃って
良い服ができると考えております、
良い服は作った後々も長年に渡って素晴らしい着心地を
与えてくれます、また徐々に体に馴染んでくる
感覚も楽しんで頂けます。
一度テーラーでお作りになった方は中々既製服等に
戻れないとお聞きする事がありますが
このような理由が大きいのではないでしょうか。